アスリートの就職を応援!アスリートのためのキャリアメディア|ATHLETE WAY
sponsored by 株式会社タミヤホーム

アスプラ・アスプラ企業推薦サービスの評判は?

※このサイトは株式会社タミヤホームをスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

目次

自身のスポーツ経験を活かした就職をお考えの方に向け、当ページでは、体育会系特化型の就職エージェント「アスプラ」をご紹介しています。
運営元情報、利用者の口コミ評判、サービスを利用するメリット、サービスの利用方法などについてまとめましたので、アスリート就職をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

そもそもアスプラ・アスプラ企業推薦サービスの運営元は?

アプラスとやアプラス企業推薦サービスはともに、渋谷に本社がある「株式会社アスリートプランニング」が運営元となります。
株式会社アスリートプランニングは、20年以上の歴史を持つ実績豊富な就職エージェント(2003年創業)。東京・大阪・名古屋の3か所に拠点を置き、就職を希望する学生アスリートたちに向けて、専門性の高い就活支援サービスを提供しています。

アスプラとは?

アスプラとは、体育会系の学生だけが利用できる会員制の就活サイト。渋谷ヒカリエに本社を置く「株式会社アスリートプランニング」が運営しています。

アスプラ企業推薦サービスとは?

アスプラ企業推薦サービスとは、アスプラ(株式会社アスリートプランニング)が運営している就職エージェントのブランド名です。
会員登録の後、専任アドバイザーがついて、能力や希望にマッチする非公開求人を会員へ紹介。その後、専任アドバイザーが会員の内定決定までを細やかにサポートしますが、これらの一連のサービスを総称して、アスプラ企業推薦サービスと呼んでいます。

アスプラ・アスプラ企業推薦サービスの評判

就活を戦う上で本当いためになりました

正直、自分は体育会系だから就活は優位だと思ってましたが、体育会系というだけでは全く通用しませんでした。アスプラさんの自己分析セミナーや面接対策、先輩のES情報など、他では絶対に入手できない情報ばかりで、就活を戦う上で本当にためになりました!後輩にも絶対薦めます!

引用元:アスプラ公式HP(https://asupura.com/2027/

部活自体が貴重な経験だと教えてもらいました

アピールできるような成績が出せなかったので、部活の経験は使えないと思っていたのですが、アスプラのセミナーに参加して、それも貴重な経験であると教えてもらいました。部活で経験してきたことは仕事でも活かせると分かってからは、選考もスムーズに進み、無事内定を獲得できました。ありがとうございました。

引用元:アスプラ公式HP(https://asupura.com/2027/

体育会系求人が多くてびっくりしました

一般のナビでは決して載っていない求人やセミナーの情報がこんなにもあるなんて正直びっくりしました。それほど体育会系に期待してくれているんだと、実感しました。私の就活の説明会参加はほぼアスプラさんが作ってくれました!本当にありがとうございました!

引用元:アスプラ公式HP(https://asupura.com/2027/

アスプラ・アスプラ企業推薦サービスのメリット

アスプラ・アスプラ企業推薦サービスを利用する主なメリットを3つほど見てみましょう。

アスリート特化型の非公開求人

アスプラの正式名「アスリートプランニング」からも分かる通り、アスプラはアスリートの就職支援に特化したエージェントです。世の中には、たくさんの就職エージェントがありますが、アスリートの就職に特化したエージェントは決して多くありません
もちろん、他の大手エージェントの求人情報に目を通せば、アスリートを積極採用している企業もあるでしょう。しかしながら、それら企業の中から、本当に自分のアスリート経験を活かせる企業を見つけ出すことは至難の業。担当のアドバイザーも、アスリートの就職支援を専門としているわけではないので、自分に合った適切な案件を紹介してもらえるかどうかは未知数です。
その点で、アスリート特化型のアスプラは、的確なサポートが期待できるのではないでしょうか? 非公開求人ばかりを取り扱っている点も、魅力的です。

合否結果の理由が分かる

アスプラからの紹介で企業の選考を受けた場合、もし内定が決まったとしても内定を取れなかったとしても、どちらの結果でも「その理由」を教えてもらえます。
仮に不合格だった場合、何が理由なのかを率直に教えてもらえれば、次の選考に向けて対策を立てやすくなるでしょう。
逆に合格だった場合、企業が自分に魅力を感じてくれた理由を教えてもらえれば、入社後に向けた励みやモチベーションにつながるでしょう。
合否結果だけではなく、合否の理由まで教えてくれるエージェントは多くありません

アスプラ限定の合同企業説明会に参加できる

アスプラでは、会員へ向けた合同企業説明会を定期的に開催しています。
説明会に来場する企業は、すべてアスリートを採用したいと考えている企業ばかり。興味を持った様々な企業のブースを訪れ、会場でしか得られない企業の様々な情報を引き出しましょう。
もし入社を希望している企業が参加していれば、自分をアピールする格好の機会にもなります。

アスプラ・アスプラ企業推薦サービスの気になるところ

アスプラ・アスプラ企業推薦サービスのメリットは上記の通りですが、いかに評判の良い就職エージェントとは言え、100点満点の良い評判ばかりを集めているわけではありません。
サービスの質や内容はとても高い印象がありますが、会員とアスプラとの相性が合わなければ、せっかくの高品質なサービスも評価が下がってしまうでしょう。
ネット上の口コミから、アスプラのやや気になるところをリサーチしてみました。

専任アドバイザーがフランク過ぎる?

決して強い口調での口コミではなかったのですが、専任アドバイザーがフランクすぎる、という内容のコメントが見られました。
アスプラの個別面談に来る学生の多くは緊張していたり、この先の就活に不安を感じていたりするので、専任アドバイザーは「少しでもリラックスしてもらおう」という良心から、あえてフランクな対応としているのではないでしょうか?
ただし、個別面談に来る学生の中には、部活特有の厳格なルールや雰囲気(態度や言葉遣いなど)を大切にしている方もいるでしょう。そのような方にとっては、専任アドバイザーのフランクな対応が少し気になるかもしれません。

期待したほど専任アドバイザーが動いてくれない?

「担当者に当たりはずれがある」「担当者からの連絡が遅い」など、期待したほど専任アドバイザーが動いてくれないことへの不満の声が少しだけ見られました。
専任アドバイザーへの評価については、多分に主観的なものになるので、あまり口コミは参考にならないと思われます。
たとえば「担当者に当たりはずれがある」という口コミについては、その会員にとっては「はずれ」の担当者だったとしても、別の会員には「当たり」と感じられることがあるでしょう。相性の一言に尽きるのではないでしょうか?
あるいは、「担当者からの連絡が遅い」という口コミについては、どうでしょうか?レスポンスの速さへの期待値は人それぞれ。サッカーのシュートくらいの速さのレスポンスを求めても無理な話です。

アスプラ企業推薦サービスの利用方法

①専任アドバイザーとの個別面談

東京本社(渋谷区渋谷)、関西支社(大阪市中央区)、東海支社(名古屋市東区)の3つの拠点のうち、いずれかに予約して専任アドバイザーの個別面談を受けます。
個別面談の予約方法は、アスプラ公式サイト・トップページ下部の「面談会場」から。希望する面談会場の「面談予約する」をクリックし、希望の日時を選択して予約してください。
会員登録の要領については、個別面談の際に詳しく確認しましょう。

②非公開求人案件を紹介してもらう

会員の能力と価値観に合致した非公開求人が入れば、専任スタッフが会員へ速やかに紹介します。
紹介された非公開求人の選考に興味がある場合には、選考に進みます。興味がない場合には、選考を受けなくて構いません。
選考に進む場合は、アスプラのスタッフが選考の日程調整を代行します。

③特別ルートで選考を受ける

一般ルートとは異なるアスプラの「特別ルート」で選考を受けます。

④スタッフが選考対策を実施

特別ルートの選考を通過し、さらに上の選考へ進む場合には、アスプラのスタッフが選考対策を実施します。最終的に内定がもらえるよう、企業の特徴も踏まえながら個別で対策を行います。

⑤企業からアスプラへの合否結果通知

合否結果は、企業からアスプラへ通知されます。合格か不合格かに関わらず、企業側から詳細なコメントを取得できます。
もし別の企業を受けることになった場合、企業側から取得したコメントが大変参考になるでしょう。

⑥内定の通知

アスプラから会員へ内定の通知を行います。
なお、もし内定が決まったとしても、必ずその企業に入社しなければならない、というわけではありません。内定を承諾するかは自分次第です。
会員の最終的な就職先が確定するまで、専任アドバイザーが親身にサポートを行います。

⑦不合格の通知

もし不合格だった場合も、アスプラが会員へ結果を伝えます。
その際、企業側からヒアリングした「不合格理由」を会員へ伝えるので、この不合格理由を踏まえ、改めて専任アドバイザーと二人三脚で次の就活へと入ります。

編集チームより

自分一人での就職活動が難しい場合は、アスリートに特化した就職サービスを活用するのもひとつの選択肢

アスリートや体育会学生が、これまでの経験を活かして就職・転職をするなら、アスリートに特化した就職支援サービスを利用するのもひとつの選択肢です。

アスリートのことを熟知し、アスリートを積極的に採用したい企業情報も多く持っており、一般の就職支援サービスよりスムーズな就職・転職が行えるでしょう。

当メディア「アスリートウェイ」の監修者であるタミヤホームでは、アスリート、元アスリートを積極採用し、未経験からでも解体業の法人営業として活躍するための研修制度を整えています。タミヤホームで活躍している営業職の多くが元アスリート。セカンドキャリアとして多くのアスリート選手に選ばれているタミヤホームについて詳しく知りたい方は、ぜひこちらもご覧ください。